イイキョク イイウタ イイアーティスト

メインメニュー

メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動
  • Home
    • About
    • What’s fuyu-showgun
  • Dig
    • おすすめアーティスト
    • 世界のロックから
    • すてきセッション
  • Gear
    • 美女楽器
    • 華麗なる演奏者たち
    • 器材と書いて武器とよむ
  • Hack
    • ジェイロック回顧主義
    • ミュージックハッカー
    • ずた袋寅泰

Tag Search: 音楽マーケティング

2 / 2«12

世界各国で2013年によく聴かれたアーティストを分析してみた

投稿日時: 2014年1月7日 投稿者: fuyu showgun

売上だけでは解らない2013年によく聴かれたアーティスト。Last.fmの2013年ランキングが発表されたので、各国別の傾向含めてちょこちょこ分析してみた。

Read More

バンド&アイドルプロデューサーインタビューから興行・楽曲制作の現状を考える

投稿日時: 2013年8月16日 投稿者: fuyu showgun

佐久間正英氏と、つんく♂氏。ジャンルもスタイルも異なる音楽プロデューサー二人のインタビューが興味深かったので。その内容からライブ、フェス、制作などの現在の近年の音楽事情を考えてみる。

Read More

メジャーとインディーズの違い、海外と日本のレコード会社の違い

投稿日時: 2013年7月5日 投稿者: fuyu showgun

解りにくい、メジャーとインディーズの違い、そして海外と日本のレコード会社の違いなどをまとめてみました。2013年の記事ですが再編・社名変更などの動きを踏まえて2014年11月現在のものに加筆・修正

Read More

メイド・イン・ジャパンの価値とその日本の業界周り

投稿日時: 2013年6月4日 投稿者: fuyu showgun

かつての「MADE IN JAPAN」信仰、日本製への信頼は無くなろうとしているのか。日本の音楽業界とその取り巻く環境。

Read More

アイドル vs ヴィジュアル系 異種戦イベントってやっぱりいいものですね

投稿日時: 2013年6月2日 投稿者: fuyu showgun

『アイドル VS ヴィジュアル系』Berryz工房とjealkbのイベントが楽し過ぎてニヤニヤが止まらなかった

Read More

インディーロックの“インディー”ってなに?“インディーズ”と違うの?

投稿日時: 2013年5月10日 投稿者: fuyu showgun

洋楽ロックを語る上で避けて通れないのが〈”Indie” インディー〉呼称。そもそもインディーって何?解っているようで実は解ってない人、またはちょっと間違って解釈してしまっている人、意外と多い気がします。

Read More

クール!ジャパン!その発想はなかった!の巻 - ジェイロック回顧主義 #5

投稿日時: 2013年4月8日 投稿者: fuyu showgun

何故日本のカルチャー「クールジャパン」は世界に受けたのか?特に音楽面での日本の位置を考える

Read More

ビルボードとYouTube、再販制度

投稿日時: 2013年3月8日 投稿者: fuyu showgun

BillboardチャートにYouTubeの再生回数が反映されるようになって、ますます日本のガラパゴス音楽市場が、、、そして「再販制度」の話

Read More

世界の音楽が世界中でどれだけ聴かれているのか調べてみた

投稿日時: 2013年3月2日 投稿者: fuyu showgun

Last.FM過去10年分データから見る世界のアーティスト試聴分布。そしてそこから読み取る日本のガラパゴス音楽市場とクールジャパン・ヲタ文化の圧倒的な強さ。

Read More

今さら訊けない “グラミー賞”とは?

投稿日時: 2013年2月13日 投稿者: fuyu showgun

「歴史が古く名誉ある音楽賞」であることはよく知られていますが、意外と知られていないグラミー賞の選考法、中身のはなし

Read More

日本の音楽が世界中でどれだけ聴かれているかを調べてみた

投稿日時: 2012年8月28日 投稿者: fuyu showgun

Last.fmで「何でこの国の人がこのアーティストを知っているんだ?」なんてことが多いので、V系・アイドル・アニメを中心に調べてみたら中々面白い結果になった

Read More

グレイトフル・デッドのビジネスモデルとレンタル事業の代償

投稿日時: 2012年6月16日 投稿者: fuyu showgun

違法ダウンロード刑罰化が話題になってる昨今、改めて音楽Web事情を考えてみる。グレイトフル・デッドのビジネスモデルとレンタル事業など。

Read More

ベリキュー合体曲 つんく♂トリックの『ヒットしない楽曲を大事にすること』

投稿日時: 2012年4月18日 投稿者: fuyu showgun

ちょっと話題の「つんくが仕掛けたトリック」、Berryz工房×℃-ute同時再生のアレです。

Read More
2 / 2«12

本日の人気記事

  • YouTubeアートトラック「ジャケット表示で楽曲がフルで聴ける動画は違法じゃないよ!」
  • インディーロックの“インディー”ってなに?“インディーズ”と違うの?
  • 非オーディオマニアに捧ぐ “SHM-CD”の誤解
  • 「こんなに硬くて太いの初めて……」テレキャスターに極太ネックを装着した
  • シャーロット・ケンプ・ミュール「スーパーモデルな美女すぎるベーシスト」
  • 女性ギタリストフェチ Vol.6「テレキャスターな女」

最近の投稿

  • 怒髪天からPassCode、#ババババンビ まで ——2021年10月〜21年12月 外部執筆記事
  • PassCodeにWARGASM……「ヘドバン Vol.32」のはなし
  • BUCK-TICKはなぜVHSでデビューしたのか BOØWY、米米CLUBとのビデオ戦争
  • BUCK-TICKから人間椅子、ドラムがカッコいいアイドルソング ——2021年7月〜21年9月 外部執筆記事
  • ヴィジュアル系っぽい音楽とは何か? ヴィジュアル系音楽構造を探る
  • YouTubeアートトラック「ジャケット表示で楽曲がフルで聴ける動画は違法じゃないよ!」

カテゴリー

  • Dig
    • おすすめアーティスト
    • 世界のロックから
    • すてきセッション
  • Gear
    • 華麗なる演奏者たち
    • 器材と書いて武器とよむ
    • 美女楽器
  • Hack
    • ジェイロック回顧主義
    • ミュージックハッカー
    • ずた袋寅泰


© fuyu-showgun .net. All Rights Reserved.

上にスクロール