2018年 主な外部執筆記事

2018年に書いた主な外部執筆記事のまとめです。

目次

  1. 2018年12月
  2. 2018年11月
  3. 2018年10月
  4. 2018年9月
  5. 2018年8月
  6. 2018年7月
  7. 2018年6月
  8. 2018年5月
  9. 2018年4月
  10. 2018年3月
  11. 2018年2月
  12. 2018年1月
  13. 書籍など
目次へ

2018年12月

【ライブ評】☞ ザ・コレクターズ、12カ月連続マンスリーワンマンを完遂! 新たな目標を見定めた最終公演レポート | Real Sound

『THE COLLECTORS CLUB QUATTRO MONTHLY LIVE “LAZY SUNDAY AFTERNOON”』ラスト公演のレポ

【企画モノ】☞ ヴィジュアル系シーンの“閉塞感”をどう打開する? ライター4名による2018年振り返り座談会 | Real Sound

藤谷さんもいるし、若い方々に最近の情勢などはお任せして私はアイドル話をブッこむなどの老害っぷりを発揮しております

【コラム】☞ Linked Horizon Revoの音楽家としての力量ーーこだわりが詰まった『進撃の軌跡』映像作品を見て | Real Sound

『進撃の巨人』の物語音楽、Blu-ray『Linked Horizon Live Tour『進撃の軌跡』総員集結 凱旋公演』のレビューです

【コラム】☞ わーすた、“イロモノ”にならない卓越した歌唱力と表現力ーー冬将軍が音楽的魅力を熱弁 | Real Sound

アイドル最高峰のビジュアルと歌唱力を持って、どんな楽曲でも昇華していくわーすたの強さについて書きました

2018年11月

【ライブ評】☞ the GazettEが表現する、研ぎ澄まされた狂気 さらなる深化を遂げた『NINTH』ツアー“第2層”レポ | Real Sound

『the GazettE Live Tour18 THE NINTH / PHASE #02-ENHANCEMENT-』初日レポ

【コラム】☞ EMPiREは“覇道から生まれた王道”のアイドルだーーシーンにおける特異性を考察」 | Real Sound

WACKとエイベックスのいいとこ取り、EMPiREの魅力

2018年10月

【インタビュー】☞ BUGY CRAXONEが語る、結成20周年で見えたもの「“がんばれ”を歌えることが一番の誇り」 | Real Sound

ニューアルバム『ふぁいとSONGS』のこと、すずきゆきこ(Vo/Gt)に女性ロッカーとしての自身の“ナイスな生き様”について迫りました

【ライブ評】ニューロティカ、通算2000回目のライブへ向け猛進中! 氣志團との“濃厚な愛に満ちた夜” | Real Sound

ニューロティカ、2000本目に向けてのカウントダウン『Way to 2000 2 MAN SHOW』と銘打った2マンライブ、vs 氣志團の楽しすぎたライブ

2018年9月

【コラム】Survive Said The Prophet、ラウドシーンの新時代を切り開く“洗練されたサウンド”を紐解く | Real Sound

ラウドロックシーンを進化させる気鋭のバンド“サバプロ”こと、Survive Said The Prophetの魅力をニューアルバム『s p a c e [ s ]』から紐解きます

【コラム】PassCodeは攻めの姿勢を崩さないーー『Tonight / Taking you out』に見る新たなフェーズ | Real Sound

「PassCode史上最も激しい曲」の呼び声高いニューシングルのレビューコラムです

2018年8月

【ライブ評】the GazettE、アルバム『NINTH』がライブに与えた衝撃 ツアーに凝縮された深化したバンドの姿 | Real Sound

『the GazettE Live Tour18 THE NINTH / PHASE #01-PHENOMENON-』ツアー初日のライブ評です

2018年7月

【ライブレポート】ACID ANDROIDが繰り広げた深淵のダークウェーブ 川崎CLUB CITTA’公演レポート | エキサイトニュース

ACID ANDROIDのワンマンライブ『ACID ANDROID LIVE 2018 #2』オフィシャルレポートを担当しました

2018年6月

【コラム】鈴木愛理「光の方へ」でも際立つ、赤い公園 津野米咲のギタリスト&コンポーザーとしての魅力 | Real Sound

赤い公園・津野米咲の細かすぎて伝わりづらい“ギタリストとしてのこだわり”です

【ライブ評】SAとコムレイズは“それぞれの旗”を掲げて進み続けるーーマイナビBLITZ赤坂公演に広がった景色 | Real Sound

SA『GRACE UNDER PRESSURE TOUR 2018』ツアーファイナル、マイナビBLITZ赤坂公演ライブ評を書きました

【インタビュー】怒髪天が掲げる“ロックバンドたるもの”という矜持 「それでも言わずにいられないものが本物」 | Real Sound

おれたちの怒髪天がやってくれた!すべてのロックファンに捧げたい問題作『夷曲一揆』の衝撃的インタビュー

【ライブ評】LUNA SEAはまばゆい光を放ち続ける 結成29周年迎えた武道館ライブを見て | Real Sound

『LUNA SEA The Anniversary 2018 The LUV –World left behind- FINAL』のライブ評を書きました

2018年5月

【コラム】☞ アリアナ・グランデ、トクマルシューゴ、METALLICA…トイ楽器が広げる、表現の可能性 | リアルサウンドテック

「トイミュージック」や「トイポップ」を知っていますか? “おもちゃ”などとあなどるなかれ、魅惑のトイ楽器の世界

【コラム】☞ レス・ポールの発明からエド・シーランに至るまで…ルーパーが生み出した、新たな音楽の可能性 | リアルサウンドテック

新しい演奏形態、新しい音楽の可能性として注目を浴びている“ルーパー”。たった1人で音重ねていく“サウンド・オン・サウンド”の世界について書きました

2018年4月

【コラム】☞ 米楽器メーカー ギブソンが倒産する可能性は? ギターを取り巻く音楽業界の“今”を読み解く | リアルサウンドテック

ギブソンとフェンダーの最近の動向を中心に、現在の楽器業界&音楽業界を紐解いてみました

【コラム】☞ ポイントは歌番組との差別化? YouTube活用した海外音楽プロモーションを分析 | リアルサウンドテック

ここでもよく触れているMVでもライブでもないセッション動画だったり、海外のYouTubeプロモーションあれこれについて書きました

【コラム】☞ Far East Dizain、JILUKA、DEVILOOF……独自の進化遂げるV系シーン新進気鋭のバンドたち | Real Sound

表題以外で触れているバンドは、キズ、Sick.、Leetspeak monsters。油断していると火傷する、ヴィジュアル系メタル&ラウドロックバンドの紹介記事。

2018年3月

【コラム】☞ 踊るバイオリニスト、バグパイプの女神、DIYギター……“凄腕”な海外のYouTube演奏家たち | リアルサウンドテック

Lindsey Stirling、The Piano Guysを筆頭に、海外の華麗なるYouTubeプレイヤー、演奏家についての記事を書きました。

【インタビュー】☞ SAが新作で表現した、バンドの“気品”「窮地に陥ったときでもニヒルに笑える男でいたい」 | Real Sound

SAニューアルバム『GRACE UNDER PRESSURE』インタビュー。相変わらず男臭くて豪快で、でも繊細で、最高にカッコイイインタビューです。ロック好きな人全員に読んでほしい。

2018年2月

【ライブ評】☞ SCANDALがライブで体現する、“ガールズバンド”という価値観 | Real Sound

SCANDALの約2年ぶりとなるニューアルバム『HONEY』と、そのリリースイベントライブについて。“カワイイ”と“カッコイイ”の共存、ガールズバンドという価値観は彼女たちが作ったと思っています。

【ライブ評】☞ the GazettE、ハロウィンライブで見せた“蠱惑的な魅力” サウンド・ヴィジュアルの両面から検証 | Real Sound

ハロウィンライブの映像作品『HALLOWEEN NIGHT 17 THE DARK HORROR SHOW SPOOKY BOX』について。ダークでゴシックで、サウンドはヘヴィ、というヴィジュアル系の魅力を凝縮した世界観はこのバンドだからこそ作り出せるもの。

2018年1月

【ライブ評】☞ THE COLLECTORSの快進撃はまだまだ止まらない! 12カ月連続マンスリーライブ開幕に寄せて | Real Sound

『THE COLLECTORS CLUB QUATTRO MONTHLY LIVE “LAZY SUNDAY AFTERNOON”』は貫録を見せつけながらのホーム感。圧巻のライブでした。

【ライブ評】☞ LUNA SEAは攻める姿勢を崩さない 『The Holy Night』に見た、次に向かおうとする意思表示 | Real Sound

“LUNATIC CHRISTMAS”初日。正直、「おや?」と思ってしまったアルバム『LUV』だけれど、ライブを見たら印象変わった。それくらい今のLUNA SEAが放つ説得力含め、良いライブでした。

書籍など

BASS MAGAZINE (ベース マガジン) 2019年 1月号
リットーミュージック
レビュー
Release: 2018/12/19

Amazon Rakuten

ヘドバン Vol.20 (シンコー・ミュージックMOOK)
シンコーミュージック
「メタルが人生を変えてくれた」企画 他
Release: 2018/12/06

Amazon Rakuten

BASS MAGAZINE (ベース マガジン) 2018年 12月号
リットーミュージック
レビュー
Release: 2018/11/19

Amazon Rakuten

BASS MAGAZINE (ベース マガジン) 2018年 9月号
リットーミュージック
レビュー
Release: 2018/08/18

Amazon Rakuten

ヘドバン Vol.19 (シンコー・ミュージックMOOK)
シンコー・ミュージック
BAND-MAID特集コラム 他
Release: 2018/07/30

Amazon Rakuten

BASS MAGAZINE (ベース マガジン) 2018年 6月号
リットーミュージック
レビュー
Release: 2018/05/19

Rakuten

ヘドバン Vol.17 (シンコー・ミュージックMOOK)
シンコーミュージック
Release: 2017/02/08
※『ニッポンのメタル・アルバム100選』

Amazon Rakuten

その他はこちら