ロック好きのためのスティール・ギターのすすめ

日本ではほとんど知られていない&奏者人口の少ないスティール・ギター。ギター弾きでもバンドマンでも、とくに若い世代は知らない人も多いですよね、、、

昭和生まれだったら、リアルタイムじゃなくともハワイアンのイメージはあるんじゃないかと。




ハワイアン音楽といえば、“バッキー白片とアロハ・ハワイアンズ”

スティール・ギターは元々ブルースのスライド奏法から発展していったわけで。ドブロなどのリゾネイターギターにはじまり、小型で膝に置いて演奏するラップスティール(Lap Steel)から、スタンドテーブル型のペダルスティール(Pedal Steel)まである。とくにペダルスティールは、音量調整やベンダーなどを備えたペダルに加え、8弦、10弦、12弦、ダブルネックやら、機能含めて多岐に渡り、楽器として凄まじい発展を遂げたわけです。

ハワイアンブームから、グループサウンズ、フォークまで、80年代あたりまではリード楽器として活躍してた。余談だけど、自分がガキの頃に毎日すり切れるほど聴いていた長渕剛の『長渕剛LIVE』(1981年)というギター1本の弾き語りライブアルバムがあって。「しゃぼん玉」という曲で、谷口陽一さんというゲストを迎えてスティール・ギターの間奏が入るんですよ。同じく、よく見てた『SUPER LIVE IN 西武球場』(1983年)のビデオでもバンドにスティール・ギターがいて、間奏ではリードを弾く。だからね、普通のギターというのはコードを弾く楽器で、リードを弾くのはスティール・ギターだと思ってた。そして、数年後にBOØWYに出会うんだけど、これもギターソロはスティール・ギターだと思ってたの。だって、ソロの裏ではバッキングが鳴ってるでしょ。当時はダビングして重ねるなんていうの知らなかったから、同時に2人の人間が演奏してるのかなって。いやぁ、恥ずかしい(笑)、子供の頃の思い込みって怖いねぇ…(爆)。
 

* * *

 
さてさて、ブルース好きだったら、普通のエレキギターでスライドやってる人も、アコギでボトルネックをかじってる人も、なんとなくスティール・ギターに興味があるのでは?でも、実際、敷居が高いんですよねぇ。そんなブルース好き、そしてロック好きのためのスティール・ギターのすすめ。聴いてよし、弾いてよしのギタリストたちです。

Barbara Mandrell

https://www.youtube.com/watch?v=x2M_J16z9sk

barbara mandrell steel guitar

まずは巨匠枠から。
USテキサス州出身のカントリー・シンガー、Barbara Mandrell(バーバラ・マンドレル)

日本ではほとんど知られてませんが、アメリカではカントリー界の大スターです。ギターはもちろん、バンジョー、鍵盤、サックス…、いろんな楽器を演奏するマルチプレイヤー。昔のカントリーの人はなんでもこなしますよね。80年代はポップス寄りのカントリースタイルなんだけど、70年代頃までは、バリバリ弾いてます。このお方のスティール・ギターは完全に鍵盤楽器と化してます。それこそ、通常のギターにおけるボズハンド奏法(両手タッピング)に近いところがあるかもしれない。

20 Best of Barbara Mandrell
Barbara Mandrell
HHO
Release: 1979

iTunes

David Gilmour – Pink Floyd




Pink Floyd – One of These Days (live 1994)

泣く子も黙るデヴィッド・ギルモア御大。ハワイアン、カントリーのイメージが強かったスティール・ギターの常識を覆した第一人者でもあります。『Meddle(邦題:おせっかい 1971年)』のオープニングを飾る「One of These Days(吹けよ風、呼べよ嵐)」を聴いて、「これギター?」と思った人も多かったかと。シド・バレット脱退後、フロイドスペクタクルの幕開けにふさわしい同作を彩る浮遊感のスペイシーなスティール・ギターは、今までのイメージとはかけ離れたものでした。

Meddle (Remastered Discovery Edition)
Pink Floyd
Parlophone
Release: 2011/9/26

Amazon iTunes

Megan Lovell – Larkin Poe




Larkin Poe – “Trouble In Mind” (Live at WFUV)

ここからは、近年のスティール・ギター事情。
まずは以前紹介したこともある、USジョージア州、アトランタ出身の美女姉妹、Larkin Poe(ラーキン・ポー)

Rebecca Lovell(レベッカ・ロベル、妹)のスモーキーな歌に、Megan Lovell(ミーガン・ロベル、姉)のスティール・ギターがまとわりつく。リッケンバッカーから繰り出すサウンドはブルージーでダーティー。すべらかなスライドではなく、ドブロやナショナルのリゾネイター的アプローチで吠える、哮り狂う。どこかビオラのようであり、サックスのようであり。




Larkin Poe – When God Closes A Door
Kin
Larkin Poe
Rh Music
Release: 2014/11/04

Amazon

Ed Williams – The Revivalists




The Revivalists | “Wish I Knew You” | Live Session

USニューオーリンズ出身の7人組、The Revivalists(リヴァイヴァリスツ)

古き良きR&B、ソウル、ファンク、といったブラック・ミュージックをうまくモダナイズしている抜群のセンス&演奏力を持つバンド。鍵盤やホーンのメンバーもいて、スティール・ギターが前面に出ているわけではないのだけど、バンドサウンドとしての色を添える構成要素として大きく占めている。まぁ、スティール・ギターはともかく(ヲイ)、とにかくむちゃくちゃカッコいいバンドです。




The Revivalists | “All In The Family” | Live Session
The Revivalists
WEBSITE TWITTER
Men Amongst Mountains
The Revivalists
Wind-Up Records
Release: 2015/07/17

Amazon iTunes

Robert Randolph




Robert Randolph and the Family Band “Ted’s Jam” Live at Java Jazz Festival 2012

スティール・ギターをスティール・ギターっぽく弾かない人、USニュージャージー出身のRobert Randolph(ロバート・ランドロフ)

エリック・クラプトンとの共演でも話題になり、普通のエレキのように図太く弾き倒し、ブルース、ジャズ、ファンク、なんでもござれ。




Robert Randolph & The Family Band – Amped Up
Robert Randolph
WEBSITE FACEBOOK TWITTER
Colorblind
Robert Randolph & The Family Band
Warner Bros
Release: 2006/10/10

Amazon iTunes

Maggie Björklund




Maggie Bjorklund “Missing at Sea” Live at Bremen

最後はデンマーク出身の、Maggie Björklund

実験音楽/即興演奏としての、スティール・ギターの可能性を最大限に引き出す人。ループやサンプラー的に駆使した演奏スタイル、効果音的でもあり、フレットにとらわれない楽器の特性を活かしてます。かといって、飛び道具としてだけではなく、ちゃんと歌モノの中で成り立たせる、シンガーソングライターとしての才能もすさまじい。




“Bottom Of The Well” Maggie Bjorklund live on Go’ Morgen Danmark
Maggie Björklund
FACEBOOK TWITTER
Shaken
Maggie Björklund
Bloodshot Records
Release: 2014/10/14

Amazon iTunes

 

* * *

 
最近は比較的安価なスティール・ギターも販売されていたり、数年前よりも少しずつ見直されてきている節もあります。私もちゃんと習得したいんですけどね。最近、ウクレレサイズのミニ・ラップスティールギター“Saytone”が気になって仕方ない。

Saltine <セイトーン>
LS-4
¥39,800

Rakuten

この記事をシェア
関連記事<広告>

どうせ何か買うならココ↓踏んでから買ってくれるとうれしい