イイキョク イイウタ イイアーティスト

メインメニュー

メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動
  • Home
    • About
    • What’s fuyu-showgun
  • Dig
    • おすすめアーティスト
    • 世界のロックから
    • すてきセッション
  • Gear
    • 美女楽器
    • 華麗なる演奏者たち
    • 器材と書いて武器とよむ
  • Hack
    • ジェイロック回顧主義
    • ミュージックハッカー
    • ずた袋寅泰

Tag Search: 音楽マーケティング

1 / 212»

BUCK-TICKはなぜVHSでデビューしたのか BOØWY、米米CLUBとのビデオ戦争

投稿日時: 2021年10月27日 投稿者: fuyu showgun

“ビデオ戦争”と呼ばれたオーディオメーカーの規格争いの中でBUCK-TICKがメジャーデビューした意味とは……?

Read More

YouTubeアートトラック「ジャケット表示で楽曲がフルで聴ける動画は違法じゃないよ!」

投稿日時: 2021年8月12日 投稿者: fuyu showgun

ジャケット静止画で楽曲がフルで聴けるYouTube動画を見たことがないだろうか。これはYouTube Musicてに自動生成される「アートトラック」と呼ばれる機能である

Read More

さいきんのあれこれ 2019年1月号

投稿日時: 2019年1月1日 投稿者: fuyu showgun

元旦早々、J-WAVEでの日本の音楽シーン談義がアツかった

Read More

ヴィジュアル系がカッコ悪かった頃 <後編>

投稿日時: 2018年11月30日 投稿者: fuyu showgun

ヘヴィロックとヴィジュアル系、海外人気から“ヴィジュアル系がカッコ悪いものではなくなった時代”へ

Read More

ヴィジュアル系がカッコ悪かった頃 <中編>

投稿日時: 2018年9月15日 投稿者: fuyu showgun

「フェスが生んだヴィジュアル系差別」と「ヴィジュアル系治外法権バンド・BUCK-TICK」、そしてネオ・ヴィジュアル系のダークサイドとサニーサイド

Read More

ヴィジュアル系がカッコ悪かった頃 <前編>

投稿日時: 2018年8月18日 投稿者: fuyu showgun

V系黎明期からの黒服系総洋楽化、そしてミクスチャーロックへ。今の世代にはピンとこない?「ヴィジュアル系はカッコ悪い」とされていた時代のはなし、90年代篇

Read More

さいきんのあれこれ 2018年4月版

投稿日時: 2018年4月25日 投稿者: fuyu showgun

チャオ ベッラ チンクエッティの解散発表……。その昔、とあるヴィジュアル系バンドの制作やってまして。そのとき、いろんな意味で「アイドルってすげーんだな」とはじめて教えてくれたが、彼女たちでした

Read More

嫌いだったBiSのことがいつのまにか好きになってた

投稿日時: 2018年3月8日 投稿者: fuyu showgun

両国国技館のライブを観終えて、過激なプロモーション周りが苦手だったBiSに惹かれていった理由を考えてみる

Read More

アーティストをマネージメントするということ

投稿日時: 2017年9月28日 投稿者: fuyu showgun

某アイドルのダイエット企画失敗騒動で思ったこと

Read More

ギャルバンとガールズバンドの巻 – ジェイロック回顧主義 #16

投稿日時: 2017年7月16日 投稿者: fuyu showgun

The Runaways, The Go-Go’s発、SHOW-YA, プリプリ経由、SCANDAL, サイサイ行き 〜ガールズバンドクロニクル

Read More

CDが売れない時代だからこそ音楽の価値を見極める

投稿日時: 2017年4月13日 投稿者: fuyu showgun

ゴールデンボンバー、tricot、バックドロップシンデレラ……、今の時代に柔軟な発想で音楽を売るアーティストたち

Read More

アイドルから表現者へ、アイドルとバンド、武道館の価値

投稿日時: 2017年4月8日 投稿者: fuyu showgun

「アイドルから表現者になるということ」「バンドとアイドルの美しき関係」「“武道館”の価値」の3本です

Read More

フリーランスに、インディペンデントに芸術表現をするということ

投稿日時: 2016年12月11日 投稿者: fuyu showgun

アーティスト精神論みたいなことを書くのはもうやめようとは思っていたのだけど、最近いろいろ感じることが多くて、、、やはり私はそういう性分なのかもしれない

Read More

非オーディオマニアに捧ぐ “SHM-CD”の誤解

投稿日時: 2015年3月18日 投稿者: fuyu showgun

マニアな人には今更の話だけれど、SHM、プラチナSHM、Blu-Spec… 高品位CDって本当に音質が良いの?

Read More

ヘドバン!お立ち台!長渕クラッカー!ファンノリを考えるの巻 - ジェイロック回顧主義 #15

投稿日時: 2014年10月11日 投稿者: fuyu showgun

「ファンのノリを考える」前回のつづき。V系のお立ち台、ヘドバン、そして長渕クラッカーやベリヲタのお祭り騒ぎなどなど、アーティストそれぞれのライブにおけるノリなど。

Read More

オリコン至上主義?CD複数形態販売と売上チャートの現状を考える

投稿日時: 2014年9月4日 投稿者: fuyu showgun

「オリコンはオワコン」なのか?限定盤・複数形態CD販売とそのセールスチャートの現状を考えてみます。

Read More

音楽業界の負のスパイラルを考える

投稿日時: 2014年5月28日 投稿者: fuyu showgun

CDよりもDLは儲からないの?パッケージ or ダウンロード含めたリスナーの音楽への価値観、そこを導く音楽業界とアーティストの在り方を考えます。

Read More

大きなおっさんバンドの下での巻 - ジェイロック回顧主義 #12

投稿日時: 2014年2月12日 投稿者: fuyu showgun

武道館神話と頑張れ40代、おっさん世代バンドの軌跡

Read More

アニメの影響ってどのくらい?日本の音楽が世界中でどれだけ聴かれているか ’14

投稿日時: 2014年2月4日 投稿者: fuyu showgun

J-Rock/Pop、ヴィジュアル系、アイドル、、、日本の音楽が世界中でどれだけ聴かれているかを調べてみた2014年版。そしてそれは果たしてアニメの影響はどれくらいあるのだろうか?

Read More

偉大なるプロデューサーが円盤に乗ったよの巻 - ジェイロック回顧主義 #11

投稿日時: 2014年1月28日 投稿者: fuyu showgun

偉大なる音楽プロデューサー、佐久間正英氏の功績を振り返る

Read More
1 / 212»

本日の人気記事

  • YouTubeアートトラック「ジャケット表示で楽曲がフルで聴ける動画は違法じゃないよ!」
  • 非オーディオマニアに捧ぐ “SHM-CD”の誤解
  • 長渕剛に偏見のある人にこそ奨めたい「剛の極上バラード」厳選10曲
  • インディーロックの“インディー”ってなに?“インディーズ”と違うの?
  • Fujigen PP – 質実剛健な日本製ビザールギター「ふじこ」
  • Heilung 〜海賊時代の荒ぶる粗暴と癒しを奏でる太古の音の旅へ

最近の投稿

  • 冬将軍、単著デビュー作『知られざるヴィジュアル系バンドの世界』発売
  • 怒髪天からPassCode、#ババババンビ まで ——2021年10月〜21年12月 外部執筆記事
  • PassCodeにWARGASM……「ヘドバン Vol.32」のはなし
  • BUCK-TICKはなぜVHSでデビューしたのか BOØWY、米米CLUBとのビデオ戦争
  • BUCK-TICKから人間椅子、ドラムがカッコいいアイドルソング ——2021年7月〜21年9月 外部執筆記事
  • ヴィジュアル系っぽい音楽とは何か? ヴィジュアル系音楽構造を探る

カテゴリー

  • Dig
    • おすすめアーティスト
    • 世界のロックから
    • すてきセッション
  • Gear
    • 華麗なる演奏者たち
    • 器材と書いて武器とよむ
    • 美女楽器
  • Hack
    • ジェイロック回顧主義
    • ミュージックハッカー
    • ずた袋寅泰


© fuyu-showgun .net. All Rights Reserved.

上にスクロール